2018年7月12日木曜日

美化美化週間

7月12日 木曜日

 今日の中休みの時間に児童会の美化委員会が中心となって学校をきれいにしました。ぴかぴかにちなんで美化美化(びかびか)という名前で、毎日の清掃活動の他に、「清掃が行き届いていない箇所を子どもたちと先生方で一緒になってきれいにしましょう」という合言葉で取り組んでいます。

今日の美化美化するところを確認しました。

廊下の雑巾がけです。俵橋小学校の廊下はいつも美化美化光っています。


流しの汚れを落として美化美化しています。



 

放送室もみんなの力で美化美化にしました。

みんなで力を合わせて、学校をきれいにしました。学校をきれいにすることは、落ち着いた学習を進めることができます。

2018年7月10日火曜日

算数の研究授業

7月10日 火曜日

 本日の2時間目は低学年による算数の研究授業でした。「ペットボトル(青色)とアルミボトル(オレンジ色)ではどちらがいくつ分多くはいるか」という課題で授業を進められました。それぞれ大きさの違う透明コップと不透明コップ、プリンカップが準備され、量の違いについて挑戦してみました。


 大きいコップでは、青色コップがオレンジ色カコップよりコップ半分多く入りました。小さいコップでは青色コップがオレンジ色コップより2杯分多く入りました。プリンカップでは、青色カップがオレンジ色カップより2杯分多く入りました。それを画用紙にわかりやすくまとめてみました。

 

 物の量をはかるには、カップの大きさを同じにすることを確認しました。次回は物の量をはかるには決まった単位(dl)があることに気づかせることがポイントとなります。算数は実際に物を利用した操作活動を通して、意欲づけと知識・理解の習得につなげていくことが大切です。

2018年7月9日月曜日

修学旅行

7月9日 月曜日

7月5日・6日に中標津東小学校の子供たちと一緒になって、帯広方面へ行ってきました。第1日目は雨模様でしたが、第2日目は晴れの天候でした。写真は第2日目のケーキづくりと足寄化石博物館の写真を掲載しました。

 

 
 
 

  そのほかにも帯広動物園見学、帯広市内見学、様々な体験をしてきました。修学旅行で学んだ点を今後の学校生活に生かしてもらいたいと思います。



















2018年7月6日金曜日

七夕集会

7月6日 金曜日

本日6時間目に七夕集会を行いました。2年生が中心となってすすめました。

最初は2年生が司会で集会を進めました。
 

 
七夕集会プログラムを説明しました。
 2年生が七夕にちなんで紙芝居(たんざくにおねがいかいて)を読みました。

 練習の成果が出て、気持ちをこめて読むことができました。
 

みんなで短冊にひもをつけて、やなぎの木に飾りました。




いろんな色紙を使って飾りました。


 おわりの挨拶です。

 
みんなの願いが叶いますように・・・。

水泳学習

7月6日 金曜日

本日、3・4時間目に水泳学習を行いました。朝から子どもたちは水泳をとても楽しみにしていました。

まずはみんなで準備体操です。

プールの中に入って体をほぐしました。



幼児用プールで、水中鬼ごっこをしました。




25メートルに挑戦しました。

最後は自由時間を利用して浮き棒を使って、ぷかぷか浮く練習をしました。
楽しい水泳学習でした。次回の水泳学習もがんばってください。


2018年7月5日木曜日

授業風景

7月5日 木曜日

7月3日 火曜日に教育大学の先生と大学生が本校を訪問して子供たちの様子を見に来てもらいました。

教育大学の先生に紙芝居の授業を見てもらいました。



中休み時間に、大学生と一緒になってドーンジャンケンをして楽しみました。


 5時間目の全校体育では、いろいろなジャンプの仕方を取り入れて最後は走高跳びに挑戦しました。





 自分の利き足でしっかりと踏み込んではさみ跳びに挑戦しました。教育大学の先生からは、「今年も落ち着いた授業が進められています。一人ひとりの体力もついてきています」というコメントをいただきました。今週は雨続きで、学校内での活動が多くなっています。早く晴れてくれればと思います。

2018年7月2日月曜日

外国語活動と学習

7月2日 月曜日

 今日は、町教育委員会のALTの先生と広陵中学校の英語の先生に来てもらって、2・3・4年生が外国語活動 5・6年生が外国語学習をしました。

低学年では色を英語で表す活動をしました。英語の先生の質問にもよく答えていました。



中学年では天候について学習をしました。
 
高学年では色と形をプリントに書き込んでいく学習をしました。


教育委員会のALTの先生と広陵中学校の先生と楽しく交流することができました。