2018年5月16日水曜日

応援練習

5月16日 水曜日

今日の5時間目に応援練習をしました。

「赤組の勝ち!」で喜びのポーズ

「白組の勝ち!」で喜びのポーズ
 
この後、白組は作戦会議と応援歌の練習をしました。

赤組はグラウンドで応援方法について確認をしました。


当日は、大きな声で、大きなポーズで・・・・子供たちの応援合戦に期待しています。

2018年5月15日火曜日

環境整備とグラウンド開き

5月15日 火曜日

5月12日土曜日に環境整備とグランド開きを行いました。

まずは開会式では校長先生から「落ち着いた学校生活をおくるためには、みんなで協力して環境整備することが大切です。」という挨拶をもらいました。
 そして、さっそくみんなでゴミ拾いをしました。

 



お母さんたちは学校の窓ふき清掃をしました。
 
 




お父さんたちはグランドの枝とりとゴミ拾いをしました。

 環境整備後、みんなで昼食をとりました。その後、児童会で企画したドッチボールを親子で楽しみました。


遊具も使えるようになりました。


保護者の皆様の協力により、学校ならびに学校周辺が清掃され、落ち着いた学習ができるようになりました。特にこれから、グラウンドでおもいきり遊ぶ子どもたちの姿を楽しみにしています。

2018年5月11日金曜日

運動会練習ヨサコイ

5月11日 金曜日

今日から、運動会の特別時間割となりました。さっそく、ラジオ体操・ヨサコイの練習をしました。
下の写真は、ヨサコイの練習風景です。

 




全身の曲げ伸ばしを繰り返しながら、音楽に合わせてしっかりと踊っていました。

社会科見学(ポー川史跡 標津漁協)

5月11日 金曜日

5月10日 木曜日に高学年による社会科見学がありました。
5年生は標津漁協へ、6年生はポー川史跡を見学してきました。


5年生は朝とれたての魚や貝類などを見て、種類や出荷先、加工方法などを教えてもらいました。






6年生は標津ポー川へ行きました。遊歩道を歩き、復元された竪穴式住居を見学しました。
 

 
来週から社会科見学してきた内容について新聞やレポートにまとめていく予定です。 

2018年5月9日水曜日

交通安全教室

5月9日 水曜日

5月8日火曜日 3・4時間目に交通安全教室がありました。
中標津自動車学校では、横断歩道の歩き方、自転車の安全な乗り方などの説明を受けていまた。





交通安全教室で学んだことを今後の学校生活と家庭生活の中でいかしてもらいたいと思います。自分の身は自分で守ります。
 

2018年5月7日月曜日

前期児童会総会

5月7日 月曜日

本日、3時間目に児童会総会が行われました。
全校児童11名全員で総会にのぞみました。
 
 校長先生から、「いろいろな質問をして児童会でよりよい学校づくりをすすめてください」
と挨拶をしました。そして、それぞれの委員の代表が後期の反省と前期の活動計画を説明をしました。それに対して全員が質問をすることができました。

これから、児童会役員のお友達が中心となり、よりよく楽しい学校生活がおくれるよう期待しています。