2019年7月20日土曜日

全校キャンプ2日目 朝

おはようございます。

全校キャンプ2日目の朝です。
少し寝不足の人もいるようですが、全員元気です。

スポーツ環境委員会の人たちを中心に朝のラジオ体操をしました。












































そのあとに執行部による朝の集いも行われました。

これから朝食作りです。

※1日目の活動の様子については後程紹介予定です。


2019年7月19日金曜日

全校キャンプ1日目 買い出し

 今日から1泊2日の全校キャンプを行います。
天気の関係で予定していた標津町「海の公園キャンプ場」を断念し、学校での宿泊としました。

 午前中は、食材の買い出しを行いました。
スクールバスで東武サウスヒルズに移動し、各班のリーダーが中心となって買い物を進めます。
「〇〇はどこにあるのだろう?」
と食材の場所を探したり、計算機を使って、予算内に買い物ができるかを確認しながら進めていきます。

 それぞれのグループともに、時間内で買い物を済ますことができました。















2019年7月18日木曜日

三校合同災害時引渡訓練

中標津広陵中学校区の広陵中学校・中標津東小学校・俵橋小学校の3校で災害時の保護者引き渡し訓練を実施しました。
13:35に地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。
放送の指示で子ども達は素早く机の下に隠れます。



その後、放送で避難時集合場所に移動するように指示が出されました。
指示が出されてから集合場所に全員が集合し報告が終了するまでちょうど60秒でした。
移動の際のおしゃべりなども全くなくとても立派に避難していたと思います。


一度教室に戻り帰宅準備をしてから、体育館に移動し保護者引き渡し訓練に移行します。

「広陵中学校や東小学校のみなさんと同じようにお家の人を待ちましょう。」
というと、文句を言うこともなく待っていました。





私たち職員も最後の児童を引き渡したとき、「よかった」とほっとしました。

災害はいつ起こるかわかりません。子ども達の安全をしっかり守ることができるように今日の訓練を反省して備えておきたいと思います。

保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

美化びか週間

俵橋小学校では大掃除週間とは別に美化びか週間というものがあります。
大掃除週間はそれぞれの掃除区域を掃除の時間を利用して、重点的に掃除をして、休み前の大掃除に繋がっていきます。
美化びか週間はたてわり班に分かれて、中休みの時間を使って掃除をします。
たてわり班で力を合わせて普段できないところなどの掃除をします。













2019年7月16日火曜日

東小学校との交流学習

今年度最初の東小学校との交流学習を行いました。















最初はちょっと緊張がみられましたが、時間がたつにつれて緊張もほぐれてきたようです。



































































































































































3時間目と4時間目の学習を一緒に行い、給食を食べて帰ってくる予定でしたが、6年生のアトリウムコンサートを終えてから帰ってきました。




























たくさんのギャラリーの中での演奏よく頑張ったと思います。
次回も仲良く過ごせるといいですね。

楽しみにしておいてください。