2015年9月29日火曜日

種ができたよ

 本日、2年生と5年生が知能検査のため、その間1年生と6年生は別の教室で学習していました。
 1年生は朝顔の観察日記を黙々と書いていました。
「種」から始まったこの学習は、最後も「種」です。
 観察日記ができると種取の開始です。
「二人合わせたら100になるかなぁ」と、期待しながら集めていました。
 本当に100個以上とれそうなほど育っているので、まだまだ、種取も楽しめそうです。






2015年9月28日月曜日

10月の予定

10月の予定です。
タップすると拡大表示されます

 1日(木)・・・参観日
 2日(金)・・・前期終業式
 5日(月)・・・秋休み
 6日(火)・・・後期始業式
 7日(水)・・・児童総会
24日(土)・・・学習発表会
28日(水)~30日(金)・・・視力・色覚検査
29日(木)・・・社会科見学(3・4年生)

 一段と冷え込みも厳しくなってきます。
 この時期から、風邪も流行はじめます。
 学習発表会の取組もありますので、体調を崩さぬよう、健康に留意してください。

俵橋の伝統

 9月も終わろうとしています。
 平成27年度も折り返し地点まできました。
 学校では学習発表会に向けての準備が始まりました。
 恒例の全校音楽の練習にも取り組み始めました。
 この時期になると、休み時間のたびに楽器を演奏する音が聞こえてきます。
 子供たちの自主練習なのですが、誰に言われるわけでもなく始まるこの光景に、毎年
感心させられます。
全校合唱の様子
来週には、太鼓を借りてくる予定です。
 もう少しすると高学年の太鼓の練習も始まることでしょう。
 これも毎年恒例となっている「俵橋太鼓」です。
 開校90周年の時に地域の方が作曲して始めたのがきっかと聞いています。
 10周年を迎える俵橋太鼓は、100周年記念式典でも行う予定です!!

2015年9月25日金曜日

秋の気配

 日中はまだまだ暖かいですが、さすがに朝晩は冷え込むようになりました。
 学校の周りの木々も紅く色づき始めました。


 下の写真は校舎側から見た景色です。
 校舎が移転した当初は、学校からも武佐岳が見えたのですが、立派に成長したグラウンド周りの木々も歴史の長さを感じさせます。

  前回は全校で収穫祭を行いましたが、学級でも栽培した野菜で調理をしています。
 下の写真は、1・2年生の収穫フェスティバルで作ったピザです。
 職員室の先生にもお裾分けをしてくれて、おいしくいただきました!

学習の様子

 昨日の話題となります。
 根室教育局、中標津教育委員会の方の学校訪問がありました。
 学校訪問の際には、授業の様子も見ていただいているのですが、今日も算数の学習の様子を見ていただきました。
 俵橋小学校で取り組んでいることの一部を紹介します。
 詳しくは、1月29日(金)の公開研究発表会に、是非参加ください!!
1年生:友達同士で計算の仕方を教え合う活動
4年生:定規で線を引きます
4年生:丁寧に取り組む第一歩です。



5年生:自分たちで学習を進めています。

6年生のノートです。どの子も丁寧に取り組んでいます。


2015年9月18日金曜日

クラブ活動最終回(たこ焼きVS.ダイラタンシー)

本校のクラブは家庭科クラブと実験クラブの二つです。
いよいよ最後回になってしまいました。

実験クラブは「ダイラタンシー」。
ダイラタンシー現象とは、物体の内部に力がかかり、液体の状態から固体に変化する現象です。
簡単に言うと、ドロドロしている片栗粉をギュッと握ると堅くなり、しばらくするとドロ~っとなる現象。

手触り感が楽しいのです。

















家庭科クラブは「たこ焼き作り」。
協力しながら、たこなどの材料を細かく切り、たこ焼き器で焼きました。
高学年の女子が竹串でたこ焼きをひっくり返すのがとても上手でした。

いいにおいが校内に漂うので、ダイラタンシー組もついついフラフラとたこ焼きの部屋へ。

「後片付けを手伝うから、どうか食べさせて~!」
という涙ぐましい交渉が成立して、みんなでおいしそうに食べていました。



2015年9月17日木曜日

良いこといっぱい!

 3、4年生の学級では、学級での1日の出来事で、がんばったことや良かったことを振り返り発表する時間があります。
「今日の一歩」という時間で発表し足形のカードに書いてい掲示しています。
 昨日、見事100歩達成しました!
 良いことがたくさんになると嬉しいですね。
 注意されてばかりよりも、褒められたり認められたりした方が、力を発揮する人は多いと思います。
 ただ、人の悪いところを指摘するのはとても簡単なのですが、良いところを見つけるのは意識しないとできません。
 私たちも、子供たちの良いところをたくさん見つけることができるよう頑張っていきます。


2015年9月16日水曜日

避難訓練・防犯教室

 本日、避難訓練を実施しました。
 不審者が校舎内に入ったケースを想定しての訓練です。
 子供たちの訓練ですが、職員も放送や通報、児童誘導、不審者対応等の動きを確認します。

 この日は、中標津警察署生活安全課の方にも来ていただき、防犯教室も行いました。
 お話の最後に、「いかのおすし」をしっかり守ること。大きな声であいさつをすること。の2つが防犯ではとても大切だということを教わりました。

 1年生から6年生まで、みんなしっかりとお話を聞いていました。
 そのことを警察の方からも褒めていただき大変嬉しく思いました。自慢の子供たちです!
 


後期児童会選挙

 後期児童会選挙が行われました。
 5名の子が立候補をし、どの子も俵橋小学校をよりよくするために自分の考えを堂々と発表してくれました。
 人数が少ない学校ですので、投票権が1年生からあること。演説の後に質疑応答の時間があることが、初めて見たときにはとても新鮮でした。
 1年生もみんな真剣に話を聞いて投票しました。
 10月から新しい委員会組織で活動していきます。




2015年9月15日火曜日

がんばる俵っ子

 今日の朝会は表彰ラッシュでした。
 「新聞クイズパーフェクト達成」「マラソン大会」「小学生陸上大会」「バレーボール大会」とそれぞれに賞状が手渡されました。
 がんばりが成果として表われるのは嬉しいものです。
 ただ、がんばりがいつも結果を伴うとは限りません。
 それでも、あきらめずにがんばっている人の姿は美しいと感じます。

 明日は後期児童会選挙があります。
 もちろん当落の結果はでますが、立候補してみんなの前で発表するだけでも立派なことです。
 明日は、自信を持って堂々と演説をしてほしいと願っています。
新聞クイズ、5人目のパーフェクト達成者

マラソン大会1位の表彰

小学生陸上大会入賞者

バレーボール大会準優勝の表彰

2015年9月14日月曜日

クワガタ発見!

 大雨が心配された週末でしたが、打って変わって今日は久しぶりの快晴でした。
 そのためなのか、校舎の壁にくっついていたクワガタムシを校長先生が発見しました。
 子供たちも大喜びなのですが、触れない子もいるようです。
 何を食べるのかという話になると「ゼリーを食べる」と言います。(昔はスイカでしたね)
 少々世代の違いを感じる今日この頃です。

2015年9月11日金曜日

ご愛読ありがとうございます

 昨日の投稿で学校の廊下の写真を掲載したところ、知人から「きれいな廊下ですね」と感想をいただきました。見てくださっている方がいると思うと素直に嬉しいです。

100周年記念式典は11月22日(日)です。
先日はPTA会長から俵橋夏まつりの投稿について感想をいただきました。
 今日の収穫祭の時にも、同じ班の子から学校のブログを見ていると聞きました。
 保護者の方ももちろんですが、児童の中にブログを閲覧してる子がいるのも、大変嬉しいことです。
 サイトで閲覧数は確認できるのですが、直接「見てるよ」と言われると、より実感がわきます。

 国語の作文やスピーチの指導では、「誰に伝えるのか」という相手意識を持たせることを大切にしますが、ブログも伝える相手がはっきりとした方が投稿するモチベーションが上がります。
 駄文の多いブログですが、今後もご愛読いただけると幸いです。


収穫祭

 台風17号の接近に伴い、中標津方面も荒天が心配されましたが子供達の下校までは大きく荒れることはありませんでした。
 今日は収穫祭を行いました。先日収穫した野菜を使って調理をしみんなで食べました。

 ブログの右側にあるスライドショーも収穫祭バージョンに変更しています。
 そちらも是非ご覧ください。
(スマホから閲覧している方はウェブバージョンに切り替えてください)
 
 


1班 カレーライス ポテトサラダ 野菜スープ
2班 ハヤシラース ポトフ 浅漬け
3班 オムライス ハンバーグ ポトフ









2015年9月10日木曜日

古くてもきれいな学校

 昭和45年に現在地に校舎が移転してから数回の増改築はありましたが、現在もこの学舎で子供たちは学習しています。
 築45年となる大変古い校舎ですが、来校された方から「きれいな校舎ですね」と言われることもあります。

 その理由の一つが床板にあると思っています。
 フローリングというより木の床と言った方があっていると思います。
 現在では使われていないナラの木を使用しています。
 傷みも激しいのは事実なので、以前、修繕要望を出し業者の方に見てもらったことがあります。
 その時に見に来た大工さんから「張り替えや補修はもったいないから、このまま大事に使いなさい」と言われました。
 その時は納得しかねたのですが、確かに水拭きすると床がピカピカになります。
 これは、ナラの木の特徴なのかもしれません。掃除のしがいのある床です。

 もう一つの理由は、毎日の雑巾がけだと思っています。
 2人の当番の子が廊下の端から端までを毎日2往復(1年生は1往復)しています。
 かなりきつい掃除ですし、人数も少ないので限界はあるのですが、今も毎日続けられています。

 古くてもきれいな学校を目指して、これからも環境美化に努めていきたいと思います。




2015年9月9日水曜日

がんばる子(小学生陸上大会)

 昨日、中標津町の小学5、6年生が集まっての陸上競技大会が行われました。
 俵橋小学校の子供たちも、幅跳び、ボール投げ、3kmロードレースに出場し精一杯がんばってくれました。

 記録更新や上位入賞を目指してがんばる子供たちの姿は感動的です。
 特に400mリレーは、自分たちの代表が出ているのですから応援も盛り上がります。
 ただ、限られた人数で運営している大会ですので、子供たちは競技に出場する以外にお手伝いもしてくれています。
 お手伝いの子供たちが一生懸命に動いてくれると、大会がスムーズに進行します。
 今年の子供たちも本当によく気がついて手伝ってくれたので、本当に助かりました。
 そういう裏方で頑張る子供たちにも是非目を向けていただきたいと思っています。



 

応援が力になる(マラソン大会)

 本日、無事にマラソン大会を終えることができました。
 5,6年生は月曜日にコース練習、火曜日は陸上大会でのロードレース、そして今日のマラソン大会と、3日間連続で3kmを走りました。
 今回のマラソン大会でよかったことは、参加した子全員が今年の自己ベストを更新できたことです。
 お家の人たちもたくさん応援に駆けつけてくれました。
 そして、毎年保育所の子どもたちも応援してくれます。
 今年は手作りの旗を振って大きな声で「がんばれー!」と声援を送り続けてくれました。
応援してくれた保育所の子どもたち
これが、子どもたちの自己ベスト更新の源になったことは確かです。

 お忙しい中、たくさんの応援心より感謝申し上げます。

保育所の子たちが作った旗です

【お知らせ】小学生発明工夫展

 中標津町総合文化会館「しるべっと」の1階ホールにて小学生発明工夫展が開催されます。
 16日(水)15:00まで展示しております。
 管内の小学生が、工夫やアイデアを駆使して作った作品が集まってきているので、お時間がありましたら是非ご覧ください。
 俵橋小学校からも4点出展しております。