2017年10月31日火曜日

佐々木古寿恵さんの書写指導と弘済会表彰

佐々木古寿恵さんが来校され、月に一度の書写指導をしていただきました。

佐々木さんは「挑戦すること」「まずは行動すること」を大切にされます。
失敗したら修正し、再度挑戦することの大切さを説きます。
何もしないことが一番の失敗という考えは、本校の教育方針と同じです。


見本を書いてくださいます。




筆の使い方を横でアドバイスしてくださいます。


小筆で俳句を書くのは大変です。腕が震える!と言いながら書く6年生達。

中学年も学びます。





一人一人の字に対して赤で修正してくださいます。
月に一度の、貴重な学びとなっています。


放課後、学校教育弘済会の論文表彰がありました。



 
 
 
学ぶ意欲をもち、主体的に学習に取り組む子どもの育成』
 ~複式の学習指導の工夫やNIEの活動を通して~
という論文が「特選」に選ばれました。
 
これも先生方の日々の努力と、子ども達の生き生きとした学びの結果です。
また、学校を支えてくださる関係者、保護者や地域の皆様のお陰でもあります。
本校の教育実践がこのような形で評価されてとても嬉しく思います。


2017年10月30日月曜日

第1回学校運営協議会

25日午後7時30分より、校長室において第1回の学校運営協議会が開催されました。
 
コミュニティー・スクールとしていよいよ動き出します。
 
まずは辞令交付がありました。
8名の方が運営協議委員となりました。
 
開校100周年記念式典実行委員長としてお願いしました

俵橋連合町内会長、元PTA会長としてお願いしました

俵橋保育所長、学校評議員としてお願いしました

中標津JC理事長、元PTA会長としてお願いしました

前俵橋連合町内会長、学校評議員としてお願いしました

現PTA会長としてお願いしました

俵橋バトラーズ指導者、学校評議員としてお願いしました

前PTA会長としてお願いしました
本校の歴史を振り返れば、地域の皆様が苦労して子供のために作り上げた学校です。
もともとコミュニティー・スクールなのです。

今でも保護者と地域が協力し合って、学校教育が成り立っている学校ですので、
すでにコミュニティー・スクールが進行していると言っていいと思います。


教育委員会から「学校運営協議委員のてびき」をもとに説明がありました。

その後、校長より学校の経営方針の説明がありました。
学校、家庭、地域が力を合わせる『睦ぶ共育』です。
さらに今後の児童数の推移を考えて、本校の方向性を話し合いました。


冬に向けて子供たちが楽しめるような企画の提案もありました。

今後より一層、充実した教育が展開できるよう、皆様の意見をお聞きしながら進めてまいります。




2017年10月27日金曜日

秋を見つけよう

学校の横にあるカエデの木の葉が赤く色づき、ハラハラと舞い落ちています。

子供たちは秋を見つけに外に飛び出しました。
まずは中学年です。






赤や黄色の葉を集めて、教室に持ち帰るようです。


低学年も出てきました。
赤とんぼが飛んでいます。




道路沿いを歩きながら、まつぼっくりやドングリを拾います。
ドングリはあまり見つからなかったようです。




高学年はやっとジャガイモ収穫をしました。







放課後、環境委員会がハウスにあった大豆を取り出す作業をしました。
枝豆にして食べたのですが、それでも食べきれなかったものです。
子供たちは乾燥した鞘をパリパリと割って、中から白く丸い大豆を取り出しました。
初めての経験かもしれません。




「この大豆を使って、何を作ろうかな?」
「来年、これを植えてみたいね。」
子供たちがそんな話をしていました。

これで今年の農園作業も終わりです。
自然の力の偉大さに驚きました。
そして、協力していただいた皆様に感謝です。

最後に農園を整理して、また来年に備えます。
これからも土ノ子、孝を大事にする子供たちに育てていきます。

2017年10月26日木曜日

作品展

地域の方々の作品展も開催しています。

毎年、素晴らしい写真を提供してくださっている方がいます。


子ども達も見た瞬間に、「きれい!」と興奮していました。
夕日に染まっている湖面と空、そして夕日の前に横たえる木の構図が素晴らしいですね。


もう一人、心温まる絵本を作ってくださった方がいます。
手にした私たちは完成度の高さに驚き、感動しました。
一枚一枚の絵が作品となっています。
また、登場する子ども達がわかるだけに、温かい気持ちで読むことができます。

先生方はさっそく教室で読み聞かせをしました。

作品名は『よもぎつみ』です。













本物の絵本になるといいなと思いました。

保育所の子ども達の作品です。
頑張りましたね。




「にんじん、だいこん、ごぼう」の作品です。
劇の内容とつながっていますね。


1,2年生の作品です。



3,4年生の作品です。
遊べるので大人気です。








5,6年生の習字と水墨画です。




みんなの頑張りが伝わったでしょうか。