2017年3月24日金曜日

修了式・離任式

最終日の朝の会です。




最後の一日をどう過ごすのか。
みんなで確認します。

そして、修了式。
各学年の代表が壇上に上がって修了書を受け取ります。
卒業証書授与のような凛とした雰囲気です。
すでに礼法指導が始まっています。





 
校長先生からは、一年間の成長の確認と春休みの過ごし方の大切さの話がありました。




続いて離任式。


お二人からの挨拶のあと、お世話になった先生に子供からの感謝の言葉と花束が贈られます。
 





多くの子供たちが涙ぐみながら、先生方を送ります。

優しい子供たちです。
先生と子供の距離が近いので、寂しさもひとしおなのだと思います。



平成28年度の教育活動が終わりを迎えました。
保護者の皆様、地域の皆様、教育委員会をはじめ関係者の皆様にお力添え、ご支援いただきながらの1年でした。
お陰様で子供たちは豊かで健やかに成長しました。

心より厚くお礼申し上げます。

来年度も職員が一丸となって俵橋小学校の子供たちのために努力いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2017年3月23日木曜日

思い出作り

卒業式前日の様子です。
休み時間に低学年教室に子ども達が集まり始めます。
生活科で学習した様々な遊び道具があるからです。

けん玉が得意な6年生。

 
玉を持って刺す!
花札での神経衰弱。
事務官に花札の植物と月の関係について教えていただいたことが生きています。


 
中学年の女子はお手玉でしょうか。


男子はだるま落としのようです。

 5年生もやってきました。


体育館が使えなければ,教室でそれなりに楽しむものです。


卒業式が終わった次の日。
高学年教室はきれいに片付けられ、またいつもの生活に戻っていました。
朝学習をしている5年生。
静かに自分のすべきことをやっています。

 
 
1~4年生は3,4時間目にお楽しい会をやりました。
 
自分達で何をするか決めて、自分達で準備して、自分達で進行していました。
とても大切なことです。
 
担当者が「お題」を出して、タイムを計ります。
 
先生も参加です。
「お絵かきですよ」はブームになっているようです。

 

くじ引きを担当する子たちがやり方を説明します。

最後は「フリスビー」
紙に書いて説明します。

いつもと変わらず元気いっぱいの子ども達です。


3月22日最後の「俵バ新聞」が発行されました。
新聞図書委員会が作っています。

テーマは「みんなに聞いた俵橋の良さとは」です。
委員の子が友達に取材したり、アンケートを取ったり、家の人に聞いたりして記事を書いています。

新聞によると、俵橋の良さは
1 1年生から6年生まで子ども達が仲良し
2 自然がいっぱい
3 楽しい行事がたくさんある
4 みんな元気
 
 
時間がない中で、よく完成させたと思います。
 
明日は修了式です。
 

2017年3月22日水曜日

第100回卒業証書授与式

静かで美しい白雪に包まれて、本校の記念すべき第100回の卒業証書授与式が執り行われました。

卒業生の教室です。
前面の黒板

前日に5年生が装飾をしました。
一人一人にメッセージも書かれていました。

後面のホワイトボード

こうして共に学習してきた後輩が心を込めて送り出します。


体育館前には全児童と全教職員からのメッセージを掲示

体育館の後ろには一年間の様子がわかる写真を掲示

いよいよ式が始まります。
来賓として教育委員会教育委員、南様をはじめ、保育所長様、各町内会長様、同窓会長様、ALTのガーバーさんもご臨席くださいました。


保護者席には卒業生の保護者だけではなく、在校生の保護者も多数参加くださいました。
保護者同士の深いつながりや祝い合う姿に、地域の教育力を感じました。

 
 
堂々とした姿の卒業生。
 


校長先生から卒業証書をもらった後、中学校での抱負を述べます。






校長先生の式辞をきれいな姿勢で聞いています。
腰骨が立っています。


南様の心温まる祝辞。
 
髙嶋PTA会長の力強い祝辞。


式は進み、最後のよびかけです。


1,2年生の元気な声が響きます。


3,4年生のお礼の言葉が心を打ちます。
 
 
一番一緒にいる時間が長かった5年生の言葉。
共に頑張ってきたこと、信頼していたことがわかります。

 
『あなたにありがとう』
15人とは思えないほど、大きな声で歌います。




ピアノもよく頑張りました。


卒業生の言葉です。

お父さん、お母さんへのメッセージ。
いつもは伝えることができない感謝の言葉を、この場で伝えます。

 

 

もちろん、涙、涙です。
 
 

退場。
担任の先生のあとに続き、保護者の前に移動します。


感謝の言葉と花束と手紙を渡します。

 
 
在校生も本当によく頑張りました。
こうして伝統は引き継がれていくのだと感じます。
 

 
 
自信と誇りをもって中学校に行っても頑張ってくださいね。