2017年6月30日金曜日

テーマ「作文発表」 第2回 俵っ子集会

学習したことを発表する場を作りたい。
そんな願いから始めたのが「俵っ子集会」。

学級だけではなく全校児童や先生方の前で発表します。
学び合って、刺激し合って、成長していくことを目指しています。

さて、1、2年生の発表。

 

弟が生まれた喜びを発表する一年生。
赤ちゃんの周りにハートマークがたくさんついていました。

運動会で頑張ったことを作文にして発表する1年生。

2年生も運動会の作文を発表しました。
ほぼ暗記しているようで、前を向いて発表していました。

続いて3,4年生の発表です。


 
 
国語で学習した「めだか」の説明文から、自分なりに調べて『めだか新聞』を発行しました。
それを説明しています。
 


4年生は社会科見学で消防署に行ったことを『報告文』にまとめて発表しました。





写真も使って、わかりやすく説明しました。
特に、それぞれが見学に行く前に課題をもって、進んで質問したり体験していたりしていたところが素晴らしかったです。
また、学校に帰ってきてからも消防の道具などを調べてまとめていました。

高学年が「4年生の発表が素晴らしかった!」と口々に言っていました。


5,6年生の発表です。
5年生は国語で学習した『わが町ベスト3』を新聞にまとめて発表しました。


中標津の自慢は、「自然」「酪農」「温泉」として、それぞれのよさを説明しました。
マルエー温泉俵橋さんにインタビューしているので、言葉に説得力がありました。


6年生は国語の『森林と健康』という説明文のよさを推薦文として発表しました。




森林の働きを下級生にもわかりやすく説明しました。
俵橋小学校は森に囲まれています。
きっと森林の素晴らしい働きを受けて、子ども達は育っているのでしょう。


意見や感想を言う時間がありませんでした。


しかし、担当の先生は会の始めに次のようなことを言いました。
「発表するだけはではなく、しっかり聴くことも大事です。
 発表した人が、どんなことを学んだのかな?
 他の学年のいいところはどこかな?
 自分もまねしたいと思うところも見つけてください。」
そして、終わったときも、
「教室で学んだことや感想を発表し合ってください。」
と言いました。

1時間目が終わると高学年教室に中学年が入ってきました。
今日の高学年への感想と、明日予定している国語の発表会の招待でした。


 
高学年も低学年と中学年に感想を書いて送りました。

お互いが学び合っています。






これらのコメント一枚一枚を読み合って、自信を深めています。
そして次へのエネルギーにしています。


高学年は次の日の朝の会で「俵っ子集会」についてスピーチしました。
「中学年に刺激を受けました。このままではまずいと思いました。高学年もはっきりとわかりやすく発表はできたけれど、もっと聴いている人にアピールする発表をしないと高学年らしくないと思いました。」
と言っていました。

この刺激こそ大切。
いい学びができました。

「地域性を活かし、主体性を持って学び、将来に生きて働く人間性を高める」という今年のテーマに向かって、先生方も子ども達も頑張っています。



2017年6月29日木曜日

体力テスト実施1回目

今回は屋内でのテストを実施しました。

長座体前屈。
握力。
立ち幅跳び。
上体起こし。
反復横跳び。
この5種目です。

昨年度の結果をもとにして、今年の目標を立てています。
昨年度の6年生が作ってくれた「体力作り目標」掲示板に全員の目標が貼られています。


反復横跳びは全校を二つに分けて実施です。




中央に頭を残す。
横に出した足はつま先を中央に向ける。
そんなポイントを学んできました。


あとの4種目は4チームに分けて巡回しながら計りました。

長座体前屈は得意なこと苦手な子に分かれます。
「イテテ・・・」と苦悶の表情を浮かべながら実施する子もいました。
逆に頭が膝につくほど体が柔らかい子もいました。



握力は6年生男子2名が30キロを超えて10点!
力持ちです。


立ち幅跳びは腕のスイングを大切にしました。





上体起こしです。
練習をして腹筋が筋肉痛の子もいたようです。




みんな30秒間がんばっていました。


明日、ソフトボール投げと50メートル走を計測します。

また、子どもから「シャトルランをもう一度やってください!」というリクエストがあったので、再度実施する予定です。
子どもの口からシャトルランをもう一度やりたいという言葉を聞くとは思わなかったので驚きました。
他の子も半分以上が再挑戦したいということでした。

その前向きな気持ちがとても嬉しかったです。


目標に向かって努力する姿。
苦しくても頑張ろうとする姿。
自分を高めようと練習する姿。

体力テストを通して子ども達の成長する姿が見られています。


2017年6月28日水曜日

ソフトボール投げの練習

明日から体力テストを実施します。
全学年が自分の目標数値を掲げて、練習に取り組んでいます。

今日は外でソフトボール投げの練習です。
日頃の生活の中では、ボールを遠くに投げる機会が多くありません。

右投げの子が投げる際に、右足を出してしまうことが多くあります。
本校ではそれだけはないように、繰り返し練習しています。
今年初めての1年生3人。




目標の10メートルに向けて頑張っています。
しっかり左足を踏み出して投げています。

2年生以上の男子はさすがにスピードがあります。






今年はまだ30メートルまで投げられる子は出てきていませんが、体の使い方がよくなってきました。

女子も自分の目標を超そうと頑張っています。








子ども達は投げることが好きなので、朝トレや体育の授業でも投の運動を楽しんでいます。

昨年度の自分の記録を更新できるように、全力で頑張ります。



2017年6月27日火曜日

佐々木古寿恵さんの書写指導1回目

佐々木古寿恵さんの書写指導がありました。
今年度初めての指導となります。

子ども達も私たちも待っていました!という感じです。

3年生は毛筆が初めてですので、基本からの指導になります。
これまで担任と学習を進めていましたので、復習をしました。



縦、横、斜め、そして円。
筆の動かし方を学びました。


そして、いよいよ字の練習です。

3年生は「土」。
4年生は「左右」。

 

 




先生に教えてもらいながら、何枚も練習しました。


午後からは高学年。







久々の佐々木さんの指導でしたが、子ども達は昨年同様に真剣に頑張りました。

佐々木さんの指導は明るく、優しく、的確です。



各学年が2時間たっぷり学習しますので、名前も書いて作品が完成します。




これからもご指導いただけますので、成長が楽しみです。