2017年9月30日土曜日

中標津町秋季バレーボール大会

俵橋バトラーズは今季2回目の大会参加となります。

これまでの練習の成果を出すことが目標でした。

まずは、開会式。
選手宣誓は我がチームのキャプテンが務めました。
 


大きな声で、間違わず、堂々と宣誓ができました。

いよいよ第1試合。



緊張と相手のサーブの速さに圧倒され、なすすべなく1セット目を落としました。


 
声が出てないし、足も動いていないし、サーブも入ってないよ。
気持ちで負けてるから、もっと強気で思い切ってやろう!
 
セット間で立て直します。
 


2セット目はナイスプレーもありました。
少し相手や会場に慣れてきた感じです。


11点も取れました。


負けても試合があるのが、この大会の素晴らしさです。
子どものことを思って運営してくれていることがわかります。
関係者のご配慮に感謝します。


2試合目の相手は東小のB2チーム。
1試合目の相手は東小のB1チーム。

東小学校はAブロックにも2チーム参加させています。
合計で4チームも出場できるのですから、部員数の多さに圧倒されます。

他の管内では大きな学校でも単独でチームを作ることが難しくなっています。
中標津町は1つの学校から数チームも参加しているので驚いてしまいます。

さて、2試合目は明るい雰囲気でバレーボールができました。
サーブも入って、得点を重ね、21対15で勝ちました。



2セット目はメンバーを入れ替えて臨みます。


喜び、走り回り、楽しそうです。


保護者の方々も熱い応援をしてくださいます。


接戦。


 
18対21でセットは落としましたが、2セット合計点数で上回ったので、2試合目は勝利となりました。
 
当然ながらどのチームも、ぐんと成長して上手になっていました。
バトラーズもできることが少しだけ増えて、練習の成果だと感じられるプレーもありました。
 
子どもたちにとっては、緊張する場面に立つことだけでも価値があります。
こてんぱんにやられることも大切な経験です。
もう一回大会に参加しますので、その時まで今日の経験や思いを忘れず、練習に励んでほしいと思います。
 
 
 
 
 


2017年9月29日金曜日

前期最後の参観日

前期最後の保護者参観日がありました。

多くの保護者の方々に来ていただきました。

 
 
 
 
 
1~4年生は算数、5,6年は国語の授業を見ていただきました。
 
5,6年生は5年生の意見交換会をしようという学習に6年生も参加して、ディベート形式で話し合いをしました。
犬がよいか、猫がよいかを真剣に話し合っている姿がユーモラスでした。
しかし、相手の意見を聞き、自分達の主張を発表する姿に成長を感じました。
 

 
1年生は単式での学習です。

 

考えを交流しています。

2,3年生も真剣に学習を進めていました。
昨年度と同様に落ち着いた雰囲気でした。



4年生の算数は教頭先生が指導しています。
前に出て自分の考えを発表し、交流しています。
多様な考えが飛び出し、みんなで話し合いながら一つにまとめていきます。
ただし、それが正解じゃないときもあるところが4年生の面白さです。



その後、全体懇談会を行いました。
学校評価アンケートの結果から見られる課題を共有しました。
また、Eライブラリーの紹介、10月3日に行われる「あすなろコンサート」のお知らせもしました。
さらに今年初めて学習発表会でPTAの合唱に取り組むことを確認し、練習日も設定しました。
保護者の皆さんの顔が明るくなり、前向きに取り組もうという意思を感じました。

全体懇談後に臨時ではありますが総会を開きました。
今後の俵橋小学校についての話し合いです。
今後の児童数の推移なども考慮し、子どもにとって一番よい方法はどの形かを考えました。

結論を出すまでには至りませんでしたが、これからも子どもと学校の未来について話し合いを重ねていきます。

2017年9月28日木曜日

髙嶋牧場に行ってきました

高学年が髙嶋牧場に訪問し、酪農について勉強してきました。


髙嶋さんの話を真剣に聞きます。


牛の様子をじっくり観察する子ども達。



経営方針、規模、牛の頭数、機械化など酪農の形は様々であることに気づきました。
髙嶋さんには、どこの酪農家もおいしくて安全で安心できる牛乳をしぼることを目指して頑張っていることを教えていただきました。


餌を寄せていくロボット?
24時間、設定されたとおりに動いてくれるそうです。




牧草やサイレージを手にとって、においをかいだり、手触りを確かめました。

横に使われていないサイレージが積んでありました。
シートに穴が開いていたそうで、そこから雨が入り込んで腐ってしまったそうです。
それを聞いて子ども達は驚いていました。

 
 
インタビューでは、一人一人が酪農についての課題や工夫、機械化についてなどを質問していました。
中には新聞を読んで、関税やTPPに関する質問をする子もいまいした。
「随分、難しい質問するなあ。」
と髙嶋さんも驚いていました。
 
 




お忙しいところ、子ども達に丁寧に教えていただいた髙嶋さんには心から感謝です。


昨年同様、学習発表会で学びを発表することになるでしょう。

地域の皆様から多くの学びを得ることができる学校です。

2017年9月27日水曜日

あすなろコンサートの曲目について

あすなろコンサートの曲目が決まりましたのでお知らせします。



あすなろコンサート プログラム(作曲者)

1.アイネ・クライネ・ナハトムジークより第1・第4楽章(モーツアルト)

2.管弦楽組曲より メヌエット、バディネリ(バッハ)

3.楽器のお話

4.水上の音楽より ホーンパイプ(ヘンデル)

5.だったん人の踊り(ボロディン)

6.オペラ「椿姫」より 乾杯のうた(ヴェルディ)

7.ポル・ウナ・カベーザ(ガルデレ)

8.一緒に歌おう

  ・俵橋小学校 校歌

  ・となりのトトロより「さんぽ」(久石譲)

9.ジブリメドレー(久石譲)

10.雷鳴と稲妻(シュトラウス二世)



以上です。

楽しみですね。

あすなろコンサートのご案内

10月3日に本校体育館を会場として、あすなろコンサートを開催いたします。
お忙しいこととは存じますがぜひお越しください。

あすなろコンサート

日 時  平成29年10月3日(火) 10:45~11:45

会 場  中標津町立俵橋小学校体育館

内 容  プロの音楽家4名による弦楽四重奏

曲 目  ・俵橋小学校校歌(弦楽四重奏バージョン)
      ・さんぽ
      ・他は未定(クラシックやポップスなど)

料 金  無料です

皆様お待ちしております。

第2回ノートコンテスト

第2回ノートコンテストを実施しました。



 
本校には「よいノートを作るためのポイント」が10個あります。
1 文字が丁寧。
2 定規を使って線を引いている。
3 大切なことは赤で書いてある。
4 日にちが書いてある。
5 めあてが書いてある。
6 自分の考えが書いてある。
7 まとめが書いてある。
8 ふりかえりが書いてある。
9 工夫がある。(図、絵、キャラクター、吹き出しなど)
10 めあてや振り返りの内容が自分の学習としっかりつながっている。
 
 
 
 
これらが入ったノートにするためには、授業がよりよくなければなりません。
子どものノートは授業の反映だからです。
 

ノートコンテストは、全員のノートを張り出して、コメントを書き合います。
これも重要な気づきを生みます。
一人一人の頑張りや成長を子ども同士が気づき、認め合うのです。

また、肯定的な評価をもらって自信をつけます。





昨年から始めましたが、ノートがよくなっていることを先生方も実感しています。
授業の質が向上したとも言えるのでしょう。
子ども達も普段から意識していいノートを作っています。

2年前は書くことができなかった「振り返り」も今では当たり前のように書いています。


朝会ではノートコンテスト大賞をはじめ、工夫賞、丁寧賞、コメント賞などが選ばれ、表彰されました。





学びの跡をしっかり残し、次へつながるものにしていく。
家庭学習にも活かせるものにする。

ノートコンテストを通して、学び方が向上しています。

ノートづくりを大切にする学校です。