「よさこいソーラン」。
![]() |
| 鳴子をならしながら弾む動き。 |
![]() |
| 静止して腰を落とす。1年生も上手です。 |
![]() |
| 目線、声、表情こそ大切。 |
![]() |
| 大きな声が響きます。 |
![]() |
| 最後のポーズ!決まった! |
「じゃんけん列車」。
ジェンカを踊りながら、じゃんけんを続けて最後は一列になるという競技。
参加人数は約80名。
![]() |
| 最後、3列になりました。3人でじゃんけん。 |
![]() |
| 最後は二人に。結果は・・・ |
![]() |
| 頂点に立ったのは保育所のお友達! |
綱引きは子どもの部と一般の部を行いました。
まずは一般の部。
2対1で共成・俵橋チームの勝ち。
次は子どもの部。
白組の勝ち!
午前の部1終了後、特別に「俵投げ」を行いました。
保育所の子から大人まで、総勢52名が参加しました。
![]() |
| 子どもの部、優勝の6年生。10メートル。 |
![]() |
| 保育所の子も参加。 |
中高生も6名参加してくれました。
![]() |
| 1位は中学1年生。去年の経験が生きたかな。 |
![]() |
| 中学3年生も参加。 |
![]() |
| 高校生も参加。 |
一般女子の部。
13名の参加がありました。
![]() |
| 俵投げといえばこの人!昨年まで本校で勤務していた先生。 |
![]() |
| 低学年担任も元気に投げます。 |
![]() |
| 中学年担任も思い切り投げます。 |
![]() |
| 養護教諭はポーズを決めて投げます。 |
お母さん方も力強かったです。
みんないい表情で楽しみました。
一般男子。
優勝した方は、新しい投げ方を編み出し、ころころ転がって14メートルという新記録。
![]() |
| 秘技、裏投げ。 |
![]() |
![]() |
| 室伏選手のようなPTA会長。 |
![]() |
| 見事、準優勝。 |
![]() |
| 学校代表として参加。校長も3位! |
一般男子は俵が大きくて重いので、なかなか飛びませんが、みなさん迫力あるスローでした。
まだ、充実の内容は続きます。
また、次号で。



































