9月20日に不審者(不審車両)対応避難・防犯訓練を実施しました。
今回の訓練には、中標津警察署生活安全課の方とスクールガードリーダーの方をお招きして指導していただきました。
①不審者侵入時避難訓練
昨年度は警察の方に不審者となっていただき学校への不審者侵入時の職員の対応についても訓練を行いました(昨年度のブログを参照ください)。今回は時間の都合上、不審者を体育館に隔離した状況からの児童避難のみを行いました。訓練ではありますが子どもたちは真剣な表情で避難を行っていました。
②不審者(不審車両)対応訓練
不審者への対応は「いかのおすし」です。
いか=いかない(知らない人にはついていかない・危ないところにいかない)
の =のらない(知らない人の誘いに乗らない・車に乗らない)
お =おおごえでさけぶ
す =すぐ逃げる(人のいるところへすぐ逃げる・近くの家へすぐ逃げる)
し =しらせる(周りの大人にしらせる)
ですね。警察の方からの質問に子どもたちは全部答えることができました。
その後、道で不審者から声をかけられたらどのように対応するか、の訓練を行いました。
不審者からの距離をしっかりとキープできていて良かったと思います。
次に不審車両による声かけ事案への対応訓練を行いました。車から話しかけられてもすぐに近寄ることなく距離を保っていました。ドアが開くのに反応して距離をひろげることができていてとても良かったと思います。
③スクールガードリーダーによる指導
スクールガードリーダーからは、一人一人にホイッスルをいただきました。スクールガードリーダーからは「登下校時にホイッスルを携帯し何かあったら必ず吹くこと」と教えていただきました。
④薬物乱用防止教室
場所を変えて教室に戻ってから薬物乱用防止教室も行いました。警察の人がもってきた「薬物のサンプル」にがっちりと食いついて見ていました。
せっかく来ていただくということで、ちょっと内容が盛りだくさんになってしまいました。
スクールガードの方には、通学路、敷地内、校内の安全点検も行っていただいたり、安全教育へのアドバイスをいただきました。
大切なことをしっかりと学ぶことのできた1日でした。